よくあるご質問

よくあるご質問

駐車場はありますか?

当院に向かって左隣にある駐車場のうち、②・③・⑧番の3台分をご用意しています。

診察の予約は取れますか?

現在予約制ではありませんので、直接お越しいただき受付してください。

ペットホテル、トリミング、往診、送迎などはしていますか?

現在、どれも行っておりません。

初診・再診の最終受付は何時ですか?

初診の方は、診察終了時間の30分前までに、再診の方は15分前までに受付してください。

初診の方:午前診は11時30分まで、午後診は18時30分までに。

再診の方:午前診は11時45分まで、午後診は18時45分までに。

*前回と違う症状での受診の方も診察終了30分前までに。

子犬・子猫の混合ワクチン接種はいつ受けたら良いですか?

生後2か月頃に初回接種を行い、その後定期的に接種する事が推奨されています。環境やご家族様に応じた最適なワクチンプランをご提案します。

狂犬病の予防接種はいつ注射したら良いですか?

生後91日齢以上のわんちゃんは、1年を通じて受けることができます。

狂犬病予防接種と混合ワクチンを同時に注射できますか?

同時接種はおすすめしていません。接種の順番はご相談ください。

初めて受診するのですが、費用はどのくらいですか?

診療費は、診療内容や検査・処置によって異なりますが、目安としては、初診料1500円~、レントゲン検査5500円~、血液検査4000円~、エコー検査3000円~、便検査1000円~、尿検査1500円~です。
その他に、治療費がかかります。

爪切りや耳そうじ、肛門腺しぼりだけでも行っていいですか?

はい、大丈夫です。ご遠慮なさらず、お越しください。

フィラリア・ノミ・ダニの予防はいつから始めたら良いですか?

地域によって異なりますが、4月~12月頃までの予防をおすすめしています。

マイクロチップは取り扱っていますか?

取り扱っていますが、念のため在庫があるかお電話ください。

避妊・去勢手術は、入院が必要ですか?

当院では月~金曜日(水曜日は休診)に予約制にて行い、基本的に日帰り手術です。
抜糸は、10日~14日後です。

引っ越しなどで当院に転院したいのですが、必要なものはありますか?

かかりつけの動物病院からの紹介状、検査結果、治療経過や、投薬されている方はお薬の名前と用量などがわかる資料などをお願いします。

動物保険は取り扱っていますか?

窓口精算できる動物保険は、アイペットとアニコムです。

現金以外での支払いもできますか?

クレジットカードとPayPayでのお支払いが可能です。

夜間に具合が悪くなった場合、診てもらえますか?

恐れ入りますが、当院では夜間や時間外の診察は行っておりません
夜間に緊急の症状が見られた場合は、以下の夜間救急動物病院をご利用ください。
※ご来院前に必ずお電話でご確認のうえお出かけください。

■ 北摂夜間救急動物病院
📞 072-730-2199

■ 大阪どうぶつ夜間急病センター
📞 06-4259-1212

■ 大阪公立大学 臨床センター 夜間診療科
📞 072-463-5939

■ 京都夜間どうぶつ診療所
📞 0774-44-3139