ネコちゃんも要注意!夏の熱中症とその予防法

猫の熱中症

今月は『ネコの熱中症』についてのお話です

いつもWelina動物病院のブログをご覧いただきありがとうございます。
暑い日が続くこの季節、熱中症はわんちゃんだけでなく、ネコちゃんにも起こることをご存じでしょうか?
特に高温多湿の日本の夏は、室内で暮らすネコちゃんでも注意が必要です。

目次

ネコの熱中症とは?

ネコちゃんは人間のように全身で汗をかいて体温を下げることができません。
そのため、高温の環境では体温が急激に上がり、さまざまな臓器に障害が起こるのが『熱中症』です。

ネコの熱中症の症状

症状は程度によって変わりますが、以下のようなサインがあります。

  • 軽度:元気や食欲がない、落ち着かずウロウロする、呼吸が速い
  • 中程度:呼吸が速く開口呼吸をする、嘔吐や下痢をする、ふらつく、瞳孔が開いている
  • 重度:意識がもうろうとする、失神、けいれん、呼吸や心臓が止まる

少しでも「おかしいな」と思ったら、すぐに動物病院へご相談ください。

ネコの熱中症の原因

  • 室内の温度や湿度が高い
  • 車内に置き去りにする
  • お水が飲めない状況になる

これらが大きな原因になります。

ネコの熱中症対策

ネコちゃんが安全に夏を過ごせるよう、ぜひ以下のことに気をつけてあげてください。

室温管理

エアコンを上手に使い、室温は27〜28℃前後、湿度は60%以下を目安にしましょう。
窓からの直射日光はカーテンなどで遮る。
猫は涼しい場所を探す性質があるので、涼しい場所(クールスポット)をお部屋の中に複数つくってあげてください。
クローゼットや押し入れ、お風呂場に閉じ込められないようにドアの管理にもご注意を。
また、ネコちゃんがリモコンを押してエアコンを止めてしまうこともあるので、リモコンの置き場所も工夫しましょう。

新鮮なお水をたっぷりと

お水のお皿は複数置いて、毎日新しいお水をたっぷり用意してください。
こまめに飲めるようにしてあげることが大切です。

お出かけ前の確認を忘れずに

特にこれは大切です!外出前にネコちゃんがどこにいるか、必ず確認しましょう。
ドアが風で閉まって部屋に閉じ込められたり、クローゼットや押し入れに入り込んだままになってしまわないように工夫してから外出しましょう。
朝のお出かけ前は忙しい時間帯ですが、どうか毎回チェックをお願いします。



ネコちゃんと一緒に、安心して元気に夏を乗り切りましょう。
何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次